Friday, September 24, 2010

エボルタ:電池で動くロボット 東海道五十三次の旅スタート 500キロ走破目指す

繰り返し充電して使えるパナソニックのニッケル水素電池「充電式エボルタ」で動くロボット「エボルタ」による「東海道五十三次走破実験」が23日午前7時45分ごろ、東京・日本橋からスタートした。国道1号など公道約500キロを走破し、11月中旬の京都・三条大橋到着を目指す。

 エボルタはロボットクリエーターの高橋智隆さんが設計・開発。大八車を引いた旅人姿で、大八車に10本、旅人の背中に2本の新型の「充電式エボルタ」を装着し、時速3~5キロ程度で走る。女性4人組「エボルタシスターズ」が赤外線機器を持ち、センサーを持つエボルタ号を誘導する。

 この日は、関係者や報道陣が見守る中、東海道の起点・日本橋近くの広場からスタート。直後に強い雨に見舞われるなどしたが、午前9時半過ぎに東京・浜松町を通過。順調に進んでいる。

 途中経過は動画サイト「ユーストリーム」(http://ustre.am/nVcu)で生中継するほか、ツイッター(http://twitter.com/evoltatoukaidou)でも最新情報を発信する。【毎日jp編集部】

No comments:

Post a Comment